その四十五 ★○○王子というのが流行りだが、洗濯王子や染み抜き王子なんてのも登場して笑った。言わばイケメンのクリーニング屋さん。ルックスが良いからといって、きれいに洗える訳でもなかろうが★さて、今回もお手入れの話。着物が家では洗えないことについては書いてきたが、「洗える着物」というものがメジャーになって久しい。つまり、プレタポルテのポリエステルの着物。ポリでもピンキリだが、最近では見た目はシルクのような高級感漂うものも多い(これらは反物で数万円するが)。だが、化繊なら何でも洗えるという訳ではなく、お誂えの場合、表は化繊なのに裏や八掛にご丁寧に正絹が付いているものがたまにある。意味ないじゃん。つまり「洗える着物」以外の袷は、家では洗わないのが無難だ。★反対に、裏の付いてない着物=単衣や薄物は家で洗えるものもある。ウールや浴衣などの綿、麻は洋服同様に家でも洗えるし、夏物などは水洗いで汗を落とした方が気持ちいい。中には大島紬まで洗ってしまうという強者もいるが、綿などは5〜6cmも縮んでしまうものがあるし、また絹やレーヨンは光沢が失われることもあり、多少のリスクは覚悟して欲しい。 |